ケルセチンでデトックス!^^

皆様こんにちわ!
最近玉ねぎサラダが大好きなエルシーズの磯部でございます。^^

玉ねぎにちなんで今日のお題は
玉ねぎの中に入っているケルセチンという成分についてお話いたしますね!

玉ねぎ
玉ねぎに一番多く入っているので、玉ねぎは健康によい!とされています。^^

ケルセチンとは、体の中に溜まった水銀や鉛、カドミウムなどの有害ミネラルを体外に運び出してくれるスグレモノです!ケルセチンのお陰で毒抜きができているわけですね~。^ ^

玉葱(タマネギ)は食べ物の中で最も多くケルセチンを含んでいます。ケルセチンは玉葱に最も多く含まれるポリフェノール化合物として知られていますよね。

ケルセチンの持つ「どろどろからサラサラへ」の働きはあまりにも有名ですっ!!
ケルセチンは、別名ビタミンPともいわれ、ビタミンCの吸収を助けます。最近の研究ではガンにも抑制効果があると報告されているほどの栄養素なのです。

ケルセチンには、運動による脂肪の燃焼で、血液中にはがれ出した脂肪の中の毒(カドミウムや水銀などの有害物質)が再び脂肪に取り込まれる事を防ぐ働きがあります。毒抜き(デトックス)効果を高め、「得するカラダ」を作るにはケルセチンが強い味方になります!!

エルシーズにもケルセチンのサプリメントはもちろんございます!!
気になったかたはお気軽にエルシーズにお越しくださいませ!^^

健康に大切なGI値!^^

皆様こんにちわ!
エルシーズのアドバイザー磯部です。^^

いやぁ~。
今日の昼食もとてるもなく美味しかったですよ~。
写真は↓
中華
中華と〇柳さん
〇柳さんごちそうさまでした。

そして皆様いきなりですが!GI値はご存知でしょうか?
ちなみに今日僕がご馳走になりました麺類はGI値は高めでございますよ^^。

軽くせつめいを・。。。。^ ^
食事をすると摂取したものは体内で「糖」になり血液中を流れます。つまり食事により「血糖値が上昇」するのです。
作られた糖は私たちのカラダを動かすエネルギーとなりますが、急激に増えると「インシュリン」というホルモンが血糖値を下げようとします。インシュリンには脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑制する働きがあるので、分泌されすぎると肥満の原因ともなってしまいます。
インシュリンの分泌を抑えるためには、血糖値の上昇をゆるやかにする食事が必要となります。@@

そこで目安となるのが「GI値」!GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、その食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを計ったもの。ブドウ糖を摂取した時の血糖値上昇率を100として、相対的に表されています。
このGI値が低ければ低いほど血糖値の上昇が遅くなり、インシュリンの分泌も抑えられるのです!

僕が食べた中華麺はGI値70。ちなみにGI値60以上は太りやすい食品ですよ。^^

次回はさらに詳細をご説明いたしますね。^^

副交感神経とは?^^

こんばんわ!!^^
サプリメントアドバイザーの磯部です。

今日は前回の交感神経の反対にあたる
副交感神経についてお書きしますね!!
神経は神の経路と書くほどなのでとても大切なものなのです。^^
神経について↓
神経について

副交感神経とは ? ~修復・休息・リラックスの神経~

副交感神経 が活性化すると、
筋肉がゆるんで血管が広がって、心拍はゆっくりに、内臓は活発になります。

筋肉の中には、血管・リンパ腺・神経が通っています。
血管が広がるので、栄養・酸素・体温が体のすみずみに運ばれますし、 老廃物や疲労物質などの不要なものも、スムーズに排出されます。^^

内臓のはたらきも活発になって、新陳代謝がすすみ、
からだの修復や、疲労の回復がおこなわれます。

•神経が流れやすい ⇒ 体の異常が脳にちゃんと伝わる。脳からの修復の指令も体の各部分にちゃんと伝わる。
•血液が流れやすい ⇒ 栄養・酸素・体温が全身に送られる。
•リンパが流れやすい ⇒ 老廃物や疲労物質を回収・排出しやすい。

副交感神経がしっかりはたらいてくれれば、
翌朝には、昨日の疲れもすっかり消え、からだの修復が完了して、
「今日も元気!」「いつも健康」でいられるのです。

副交感神経をしっかりと働かせて健康をたもちましょうね!!!^^

毎日の食事を楽しく!

こんにちは。
今朝塀に車をこすってしまって少々落ち込んだ澤本です(ーー;)
車の色がピンクなので、白い傷が目立ちます・・・。
でも、慌てず慎重に運転しなければ!と初心を思い出しました。
こういう小さな気付きが、大きな事故を防いでくれるんだ!と、今朝のことも前向きにとらえて行きたいと思います。

先週のお休みの日に、お料理教室に参加してきました!
テーマは「クリスマス料理」で、主にお肉や魚介を使った豪華なお料理の数々を教えて頂きました♪

CA8NS769

試食は青空の下、みんなでビュッフェスタイルで頂きました。

CA0W5C70

外でみんなで食べると、美味しいものが更に美味しく感じられますね(^v^)

食事はただおなかを満たすだけではなく、「楽しく食べる」ということも、とても大切なことだということを改めて感じた1日でした♪

交感神経とは!?

エルシーズの磯部でございます。
本日も天気は素晴らしいほど快晴でございます。^^

僕の心もゆったりしているので
今は副交感神経が活発になっているようです。^^

さて皆様!今回は交感神経について少しお書きしますね。
まずこちら↓
交感神経について
交感神経が優位だとこのようになってしまうのです・・・。

理由は【緊張・不安・ストレスが、交感神経を緊張させる】です!!

緊張や不安やストレスが強いと、食欲がなくなることがありませんか?
これは、交感神経になると、胃や腸などのはたらきがおさえられてしまうからです。

●ストレスによって交感神経がはたらきます。
⇒ 胃や腸などのはたらきが弱まり、消化液の分泌がおさえられる
⇒ 食欲がなくなる

また、人前でスピーチをする時にドキドキする、という経験ありますよね?
スピーチに緊張して交感神経がはたらく・・・。

⇒ 血管が細くちぢむ
⇒ ちぢんだ血管に勢いよく血液を流すために、血圧を上げて、心拍数を増やす
⇒ ドキドキする

でも、スピーチが終わればドキドキもおさまってきますし、ホッとしたとたんに、お腹がすいたりしますよね。

交感神経がはたらく原因は、やはりさまざまなストレスなのです!!
長時間の通勤、仕事のノルマ、プレッシャー、人間関係のストレス、パソコン、不規則な食生活、食品添加物、睡眠不足、シャワー、テレビ、ゲーム、蛍光灯、などです。

ストレスは現代病・・・。心を癒すためにもぜひエルシーズにおこしくださいね。
最高の笑顔でおまちしておりますね。^^

体調不良と神経!

皆様こんにちわ!^^
今日は神経のお話をチョコっと。。。

最近体調不良でお疲れの方が多い気がしますが
体の不調に悩む方の共通点は、体の緊張を感じていることが原因の1つにあります。。。
「ストレスが多くて、体がいつも緊張しているから調子が悪いのよ」と、
自覚されている方も増えているように思いますよ。

ストレスを受ける → 交感神経になる → 体が緊張する →
栄養・酸素・体温が行き渡りにくい → 体の修復が進まない → 調子が悪い

「体の緊張」と「不調」とが、深い関係にあることがよくわかりますね。

筋肉の中には、血管、リンパ腺、神経、が走っています。
神経についての内容です↓
神経の内容
交感神経と副交感神経のバランスが健康にとても
関わってくるのです!!1
これが栄養・運動・休養の休養の部分に主に関わってくる内容です。
健康を維持していくためにも神経のことを
少し理解してくださいまし。^^

次回は神経についての続きをかきますね。^^

カフェインレスコーヒー

こんにちは!
だんだん寒くなり、温かい飲み物が美味しい季節になってきましたね(^^)
この時期は、家のコーヒーメーカーが大活躍します。
朝、コーヒーのいい香りが部屋に広がると、とっても幸せな気分になる澤本です。

エルシーズは、オーガニックハーブティー・イングリッシュティーの他に、有機緑茶・有機玄米茶などの日本茶も扱っていますが、こういった飲み物のラインナップの中に、唯一コーヒーがありませんでした。。。
味に煩いエルシーズスタッフは、コーヒーの味にももちろん厳しく!!
なかなか「これだ!!」と言うオーガニックコーヒーに出会えない。。。

と、あきらめかけていたそのとき!!
やっと、見つけました♪

CAM7O7H2

カフェインレスインスタントコーヒー(75g1100円)です!

こちらのコーヒーは、ペルー・メキシコ・ウガンダのフェアトレード小規模生産者が丁寧に育てた、アラビアカ種豆のみを使用しています。

カフェインを99%除去していて、カフェインを控えた方が良い妊婦さんや、寝る直前も、安心してコーヒーを楽しめます(^o^)/

「カフェインが入ってないと、美味しくないんじゃない?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
そんなことありません!コーヒー好きのエルシーズの社長が「これ、カフェインレスなの!?」とおどろいたほど、本格的な美味しいコーヒーが楽しめますよ♪

ここでちょっと、カフェインについての栄養マメ知識☆
『コーヒーダイエット』と言われるものがあるくらい、カフェインには代謝アップ作用、利尿作用によるむくみ改善効果が期待できます。しかしこれは、少量摂った時の場合のみ!
たくさん摂ってしまうと、身体に良くないことのほうが多いんですよ。

個人差はありますが、 1日に、200mg以上のカフェインを継続して摂取していると、頭痛や吐き気、手の振るえなどを伴う禁断症状が現れます。

たとえば、コーヒー1杯あたりのカフェイン含有量は 50~150mg。
単純に、コーヒー4~5杯で考えると摂取するカフェインは、200~750mgになります。
しかも、カフェインの耐性はつきやすく、取りすぎていても、摂取し続けていればなかなか自覚症状はでません。

ほかにも、鉄分の吸収を阻害したり、亜鉛や・カリウム・カルシウムなどのミネラル、ビタミンCや、代謝アップに働くビタミンB群を消耗させてしまいます。

カフェインの摂り過ぎには、気をつけたいですね(^_^;)

甘いものを控えましょう!①^ ^

皆様こんばんわ!^^
今日から11月のはじまりですよ!
本当に時が過ぎるのは早いですね。。。

お客様がおっしゃっていましたが
それは人生が楽しくて満足しているからだそうですよ!^^
毎日がつまらなかったり病気だと1日がとても長いらしいです。
そういえば
風邪を引いて家で休んでいるときは長い気がします。。。

さて話は変わってお勉強タイム!^^

健康を増進していくためには!!基本の基本です!

(1)甘いものを控える
①砂糖・三温糖・グラニュー糖の代わりに黒砂糖・きび砂糖・みりん・はちみつをきび砂糖はミネラル分をそのまま残し、苦味やアクを取り除いたものです。みりんは糖類が添加されていない純米本みりんがおすすめです。

②果物(果糖)は摂り過ぎない。果糖もやはり糖分。
パイナップルやバナナ、メロンなどの南方産の果物は身体を冷やします。後で言いますが身体を冷やしすぎると健康を害します。りんごやサクランボ、いちご、プルーン、ブルーベリーは身体を冷やしません。

③糖分の多い和洋菓子・アイスクリームなどは控えめに

④糖分の多い缶コーヒー・清涼飲料水・スポーツドリンクは控えめに
一缶250mlのなかに約20~40gの糖分が含まれています。糖分の一日の摂取量は30g(料理などに含まれる分も合わせて)を目安に

では砂糖(白砂糖)の問題点とは一体何なんでしょうか?

次回はそれについて書きたいと思いますので
宜しくお願いいたします。^ ^

〇柳さんとの楽しい昼食。^^

皆様こんにちわ!^^

本日は土曜日です。
僕はあまり外食へはいかないので
それを知っている〇柳さんが
本日も昼食のお誘いしてくださいました。^ ^

写真は↓こちら!

中華②中華

久しぶりの外食に
うれしすぎて胃袋が大声で叫んでいました。
イヤー!!中華料理の油っこさがたまらなく美味でございました。
〇柳さん。いつもありがとうございます!ご馳走様でした。^^

ちなみに皆様は胃についてどの程度
知識があるでしょうか?
胃はとても大切な臓器なのですよ。^ ^

次回は胃についての内容をお書きしますね!^^

のどの乾燥には・・・!

こんにちは!
毎朝カーテンを開けると見える山の色を眺めて、日に日に秋の深まりを感じている澤本です(^^)

 

さて、秋から冬にかけ空気が乾燥してくると、のどがイガイガする・咳や痰がでる、といった症状に悩まされたりしませんか?

そんな時ちょっと役立つ豆知識!

乾燥してのどが痛い時や咳が出てつらい時、ひとさじのハチミツをのどに塗るように舐めてみてください!
ハチミツの殺菌作用と保湿効果で、つらい症状を緩和してくれますよ。

CAPWHVTF

こちらは厳選されたオーガニックハチミツです!
澤本のおすすめは一番右のユーカリハチミツ(¥900)!
オーガニック土壌で栽培されたユーカリ100%から搾取した、濃厚でもったりとした重めのハチミツです(^^)

先週、やはり乾燥でのどが痛いといううちの旦那さんに、のどに良いと有名(?)な「大根あめ」を作りました。

CAABNRFT

作り方は簡単です!

①ハチミツ100gを容器に入れ、角切りにした大根50gをいれて冷蔵庫へ。
②大根の水分が出て、浮いてきたら完成!

でき上がったら、上澄みの汁をすくってそのまま舐めます。

ハチミツの殺菌作用・保湿効果に加え、大根の抗炎症作用・ビタミンCの相乗効果でのどの痛みを格段にやわらげてくれます!

旦那さんは小さい頃を思い出して、懐かしいといって舐めていました。

昔からある、医食同源のレシピですね(^_^)

皆さんもぜひお試しください!(^^)