Archive for the ‘イソベ room’ Category

第6の栄養素!大切な繊維!^^

こんにちは!磯部です。^^

一日20~30gは摂りたい食物繊維について書きますね!^^
繊維は健康にはとても大切なんですよ~。^^

食物繊維とは「人間の消化酵素で消化されない食品中の難消化成分」です。かつては栄養の面からは価値のないものとされていましたが、現在では大腸癌はじめ生活習慣病の予防に役に立つ栄養素として蛋白質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラルとならんで「第6の栄養素」として注目されています!^^

食物繊維自体は消化されないので栄養にもエネルギーにもなりませんが体の中を通過するとき体に良い影響を与えます。たとえば胃の中では水分を吸収して約10倍に膨らみ便のカサを増やし排便を促します。それによって便秘の予防や体内の老廃物の排泄に役だっているのです!^^

体内では食物繊維を摂取することによって腸内でビフィズス菌などの良い菌を増やし大腸菌などの悪い菌を減らして腸内の環境を良くし加えて発ガン物質を排泄したりすることによって大腸癌の予防に役だっています。さらに糖尿病・高脂血症・高血圧・肥満などの生活習慣病の予防にも効果を発揮しているのです!^^

食物繊維の種類は
水溶性食物繊維・・・水に溶けるもの。りんごやいちごなど果物に含まれる「ペクチン」や、こんにゃくにある「マンナン」海藻のヌルヌルした中の「アルギン酸」などが水溶性食物繊維です。

不溶性食物繊維・・・水に溶けないもの。穀物や野菜に多い「セルロース」や「ヘミセルロース」などは水に溶けない不溶性食物繊維です。

食物繊維の働き
それぞれ違いがあり、水溶性の食物繊維は大腸の粘膜の保護をします。不溶性食物繊維は、便量を増し便の硬さを適度にしながら移動し腸内にビフィズス菌などの良い菌を増やす働きがあり、便秘の予防と同時にどちらも大腸がん予防には効果的に働きます。

食物繊維が多く含まれる食品
果物(なし、りんご、柿、バナナなど)・野菜(ごぼう、だいこん、かぼちゃなど)・豆類・穀物・キノコ類・海草類(ワカメ・ひじき・こんぶ)

長くなりすぎましたネ!^^繊維をぜひ摂取してくださいませ!!
次回はエルシーズで大人気の腸内サプリについて書きます!

健康一番!〇柳さん!^^

エルシーズの磯部です。^^
今日は〇柳さんとお食事に行ってきましたので、僕の食べた料理の見せびらかしです!

エビチリチャーハン+坦坦麺

麻婆豆腐定食

〇柳さんは、健康にとても気をつかっている方で、さらに超努力家でもあります!セントラルで毎日のように運動をして、体を鍛え上げています!自転車がとくに得意であり、太ももはまるで大木です!@@
そして内側の健康維持や体力回復には、食事+エルシーズのサプリメントをきちんと朝・夜と飲んで栄養素を補給してくださっています!^^

他にもエルシーズで扱っている、お水やスキンズ、スポーツソックスなど様々な商品を利用してくださっているので、まさに健康の申し子!といっても過言ではないですね。^^

〇柳さん、これからもずっと健康でいてくださいね~!^^

体を温める食べ物・冷やす食べ物!^^

僕が前回のブログで書いた内容で「冷えには生姜や唐辛子、発酵食品がよい!」との内容を見て実行してくださった方はいらっしゃいますか?エルシーズの磯部です。^^

今日も冷えについてお伝えしていきますネ。^^

【お酒】
体を温める(熱を増やし、めぐりを良くする)お酒とは、日本酒の熱燗です。赤ワインや日本酒など常温で飲むお酒を、お燗やお湯割りにして飲むと、体を温めます。^^
逆に体を冷やすお酒は、ビールや水割り、サワーなどの冷たいお酒です。「まずはビール!」と、空腹に冷たいお酒を飲むのを楽しみにしている人もいるでしょう。でも、この飲み方は胃腸を冷やし、そこから体全体を冷やしてしまい、内臓の熱を奪うことになります。気をつけましょう。
陰陽食材
【食材】
体を温める食材として知られるのは、ショウガ、ネギ、ニラ、ニンニク、こしょう、味噌、山椒、かぶ、かぼちゃ、小豆、大豆、さば、ふぐ、鮭、羊肉、鶏肉…などです。
また体を冷やす食材としては、ナス、レタス、セロリ、キュウリ、竹の子、トマト、柿、梨、バナナ、蟹、タコ、アサリ…などがあります。

冷え性の人は、体を冷やす食べ物を食べ過ぎないようにすることが大事です。温まる食品をたくさん摂ればいいと思いがちですが、度をこすとバランスが崩れてしまいます。温める食品を多めに摂り、冷やす食品を少し摂るという組み合わせが理想的といえるようです。
どうしても冷やす食品を食べたいときは、加熱料理をしたり、温める調味料(生姜、コショウ、山椒、天然塩、唐辛子、豆板醤、シナモン、にんにく、八角、味噌、しょう油…など)や温まる食品と一緒に調理することで、冷やす力は緩和されることになります!

このような食材の入っている栄養素が体の調子を整えてくれるのです!栄養素は大切ですね。。。食べないと死んでしまいますし、病気になりやすくなってしまいます。@@
食事や栄養のバランスなんてわかないよ~!!という方のためにエルシーズは存在するのです!ぜひお気軽にご質問やご相談にお越しください。^^
最高の笑顔でお待ちしております。

お客様のプレゼント②^^

こんばんわ!磯部でございますっ!^^

エルシーズの常連のお客様である〇島さんに、いつも僕にお世話になっているのでと、チェジュヤという焼肉屋に連れていって頂きました。タンがとても美味しかったです。^^

〇島さんはエルシーズのサプリメントや水、スキンズなどなど、他にもいろいろな商品を愛用してくださっていて、健康にとても気をつけている方です。^^

画像は↓
焼肉

焼肉

もう一人はセントラルのスタッフです。
話は運動と健康の話でもちきりでしたよ。^^
栄養については、酵素やビタミン、肉や加工食品などのお話。
運動はストレッチや赤筋や白筋、有酸素の話をしましたね。

〇島さんの健康を影ながらサポートさせていただきますので、これからも宜しくお願いいたします!!^^

お客様からプレゼント!^^

皆様こんにちわ!
甘いもの大好き(特にチョコ)磯部です!^^

先週の土曜日にお客様からのプレゼントで、手作りのレアチーズケーキを頂戴いたしました。これがとにかく、とても美味しかったです
^^。。。。/
画像は↓
レアチーズケーキ

レアチーズケーキ

僕は仕事上、昼食が午後の4時位になるので午後0時から4時まではお腹がペコペコなのです。朝食は妻と一緒に食べているので午前7時に食べています。それを知っているお客様から、おにぎりやお菓子、今回のようなケーキなどなど、差し入れをたくさん持ってきていただき、いつも感謝の気持ちでいっぱいでございます。^ ^

〇井さん。ご馳走様でした!
ちなみに〇井さんは、エルシーズで販売しているスキンズがお気に入りで、新作のA200を利用してくださっています。エルシーズでは、スキンズのような外から肉体の健康を助ける商品も取り扱っているので、ぜひお問い合わせしてくださいね。お待ちしております。^^

冷えには生姜が最適!^^

いつも体が温かいエルシーズの磯部です。^^

「冷え対策!生姜の効能とは!!」

漢方で最も私たちになじみのある生薬といえば、「生姜」ではないでしょうか。漢方の場合、「ショウガ」ではなく「ショウキョウ」と呼ぶのだそうです。漢方薬のおよそ半分もの種類に生姜が配合されていると言われるほど、生姜の薬効は広く活用されています。皆様もご存知の通りです^^

漢方では、「生の生姜」と「乾燥させた生姜」でその働きぶりが少し異なると言われているようで、調べるとこんな違いがあることがわかりました。

生姜

生生姜:胃の働きを良くし、嘔吐の改善、肺に作用して咳をとめるという効果が強い。
乾生姜:「冷え」を除き、新陳代謝を促進。血行不良や咳嗽の改善を目的にした処方に使われる事が多い。

体を温める作用は生姜すべてにありますが、生姜よりも乾生姜、乾姜と、より強力になっているそうです。これは、乾燥や蒸すことで成分が「濃縮」されているから…なのだとか。風邪をひいたら「ショウガ湯を飲め」とはよく言われてきましたが、生姜はまさに「医」と「食」に役立つ、マルチな食品だといえますね。

良いとわかっていても摂りづらいのも生姜の特徴のひとつです。。。そんなときは皆様!もうおわかりですね!^^そうです。サプリメントで補いましょう!エルシーズには冷えに最適な「唐辛子&生姜」を組み合わせた大人気サプリメントがありますので、それがお勧めでございます。
気になった方はぜひお問い合わせかご来店をお願いいたします。
スタッフ一同お待ちしております^ ^

冷えの味方!発酵食品^^

身体を温め、血液をサラサラに。健康増進!発酵食品!
発酵食品大好きな磯部です!^^

いきなり本題。
発酵食品といえば、味噌、醤油、酢、納豆、梅干し、パン、漬物、納豆、チーズ、ヨーグルトなどがあげられますね。こうした発酵食品は、身体を温め、血液をサラサラにする食品として注目されています。冷え性の人には、欠かせない食品なのです!!
発酵食品群
ところで発酵とは、どういう状態をいうのでしょうか?
調べたところ、「発酵とは、微生物(酵母、乳酸菌など)のもつ酵素の働きで、原料の成分が分解、合成されて、新たな別の成分に変化する作用のこと」をいいます。つまり発酵とは、「もとの原料が新たな別のものへと変化すること」なのだそうです。
発酵食品は、もともとの素材に含まれる栄養素のほかに、発酵で発生した栄養成分が加わった、健康増進に大きな役割を果たす食品というわけです!!^^

味噌、しょうゆ、酢などは、無添加のもので天然醸造のものを選びましょう。昔ながらの手法でじっくり時間をかけて作ったものと、速醸という短時間に作られたものでは、質が違います。きちんと酵素が生きているものを選ぶことが大事です!

サプリメントでも低温で加工してあり、酵素が生きている良質なサプリメントがあります!それがエルシーズの取り扱っているサプリでございます!^^
サプリ選びにお悩みの方はぜひお気軽にエルシーズへお問い合わせください。お待ちしております。

冷えに最適カプサイシン!^^

エルシーズの磯部です!
本日も雨がふりとても寒い一日となりましたね。。。
寒いですが今はインフルエンザが流行っているのでこの湿気がとても嬉しく感じます!僕はまだ風邪にもかかっていないので!^^

お客様から
「どうして唐辛子は、からだを温めるの?」とのご質問がありました。辛そうな唐辛子の画像です↓@@
唐辛子

なぜ温めるのか・・・?それはですね。
唐辛子は、もっとも体を温める効果のあるスパイスだと言われているからです。確かに、唐辛子を食べると、体がポカポカしてよく温まりますよね。寒い冬に唐辛子を食べると、ジワッと汗をかくこともあるほどです!^^

これは、唐辛子の辛味成分「カプサイシン」の働きによるものです。
カプサイシンという成分には、血液の流れを良くして、体温を上昇させる働きがあります。カプサイシンが中枢神経を刺激し、副腎皮質から分泌したアドレナリンが血流量を増やすために、身体が温かくなるのです。高い発汗作用もあります。ですので寒いときや運動前にも効果的なんですよ。

ただし刺激物なので食べ過ぎると胃の粘膜を傷つけたりするので、適度の摂取が必要です。
皆様。唐辛子を食べてこの冬をポカポカで過ごしましょう!
唐辛子成分を簡単に摂れるサプリメントもございますので、気になる方は是非お問い合わせを!^^

あなたは何を食べるべきか?

こんばんわ!^^
健康一番!サプリメントアドバイザー磯部です。

最近こんな記事を見つけました。

『ほぼ60%の人が健康食品を日常的に利用し、1カ月間に約4700円使う-。民間調査会社のアンケートで、こんな結果が出た。健康食品ブームの裏付けとなるか!?。調査は10ヶ月、無作為に選んだ全国の15-79歳の男女2200人を訪問、1165人から回答を得た。
 それによると、健康食品を「よく利用している」が13・1%、「たまに利用している」が46・3%で、合わせるとほぼ60%を占めた。1カ月間にかかる費用は平均4743円。「1000円程度」と答えた人が22・7%で最も多かったが、「1万円以上」の人も14・7%いた。』

『飽食の時代と言われながらも、健康維持のためにサプリメント(栄養補助食品)を活用している人が増えているのはなぜか?現代の食生活が抱える問題点について探ってみました。』
ですって。

サプリ愛用者が増えている理由は簡単です。^^

●野菜や果物の栄養低下!
●野菜や果物の摂取不足。お肉や甘いものの過剰摂取!
●栄養素の情報の蔓延!
●栄養素の必要性意識の向上!
●個人の栄養知識向上!
●病気の予防のために!

理由は人それぞれですが、愛用している方は必要だと思い飲んでいるのだと思います。ですが飲めばよい!というものではありません。飲む量や飲み合わせ、バランスなどが大切で、過剰に摂り過ぎると害になってしまうものもありますっ!
どうしよう?何を飲めばよいのかわからないっ?そんなお悩みをもつかたは是非エルシーズカウンセリングシートにご記入ください。最適なサプリをご用意いたします!^^

風邪やインフルエンザ予防に!@@

エルシーズの磯部でございます!
最近、風邪やインフルエンザが流行していますね。@@
乾燥でウイルスが活発化してしまうからですね。。。

では軽い予防方法を!! ↓

●ウイルスはものすごい早さで増殖します。「かぜかな?」という自覚症状を感じたら無理をしないで、免疫機能を維持するため、体を温め、安静にし、水分と栄養素をたくさん摂取しましょう。栄養素で重要なのは各種ビタミンやミネラルですが、ビタミンCは食事の度に直後に1000mgは摂取したいものです。かぜをひいてしまった場合は、もっと大量に摂取してください。

●うがいのときには、緑茶(番茶を40~50度くらいのお湯で出したものがベスト)や紅茶などでうがいをすると、かぜのウイルスを殺菌できます。また、うがいするときには、まず空気をたくさん吸い込んでからうがい液を口に含み真上を向いてガラガラと、少なくとも5回以上は行うといいです。うがい液が鼻の方へも回り込むと完璧です!^^

●体を冷やさないこと!冷やすと免疫力が下がりウイルスが体内で増殖してしまいます。服を重ね着する。半身浴で温まる。マスクや手袋、耳あてをする。など保温対策を心掛けてください!

栄養素についてはビタミンCだけのことしか書いていませんが、他にも重要な栄養素は多々ございます。次回はその栄養素について書くのでぜひご覧くださいませ!^^
宜しくお願いします。